診察は予約優先制です
● 前日までにお電話にてご予約ください。
● 当日受付はLINE受付による順番制です。時間に余裕をもってご来院ください。
● セカンドオピニオンや紹介受診はご予約が必須となります。
● 前日までにお電話にてご予約ください。
● 当日受付はLINE受付による順番制です。時間に余裕をもってご来院ください。
● セカンドオピニオンや紹介受診はご予約が必須となります。
また、歯周病の細菌は血流にのって、心臓・肝臓・腎臓に害を及ぼすこともあります。 人と同様に健康な歯を保つことは様々な病気の予防につながりますので病院での歯石除去やご家庭での歯磨きで歯周病予防を行いましょう。
引きしまったピンクの歯肉に白い歯がしっかりと支えられており、口臭は気になりません。
A.歯 肉 B.歯周靭帯 C.歯槽骨 D.神経と血管
唾液中のネバネバ成分が歯の表面に膜を作り、そこに口の中の細菌や食べ残しがくっつき、歯こう(プラーク)が形成されます。 このプラークの中の細菌が口臭を誘発します。 さらに唾液中のミネラルを吸収して歯石になります。 F.歯石
口の中で、プラークは数週間程の早さで歯石になります。これは人の4~5倍といわれます。 歯肉の溝の歯石(細菌)によって歯ぐきが赤くはれます。
歯の周りにある靭帯や骨を壊していき、歯周ポケットは深くなります。 歯は動揺が激しく安定せず、抜け落ちてしまうようになります。
しかし重度の場合(歯がぐらぐらしている等)には周囲組織の破壊を防ぐ為、歯を抜いて治療します。 歯石は特別な道具がなければ取り除けませんがプラークは歯磨きなどで簡単に除去できます。 プラークは食後6~8時間で形成されます。できれば毎日の歯磨きが理想です。